どうも、塾・予備校講師のはやてです。
みなさん『スタディサプリ』を使ってますか?
こちらでも熱くレビューしましたが、今の時代あそこまで質が高く低価格で授業を受けることができるサービスはありません。

『スタディサプリ』は高校受験・大学受験フル対応なので、ぜひ有効活用して合格を勝ち取りたいですよね。
さて、今回はそんな『スタディサプリ』でテキスト(教科書)を買うべきなのか、必要ないのかについて語っていきます。
スタディサプリでは、学習(授業を受ける)する時に
- PDFファイルを落としてテキストを自ら印刷して使う
- 冊子化されているテキストをサイトから購入する
のどちらかを選ぶ必要があります。
いろんなサイトで全く異なることが語られていますが、実際はどちらが良いのでしょうか。
Contents
スタディサプリのテキストは絶対に買うべし!
まず、いきなり結論からいきます。
スタディサプリのテキストは絶対に買ったほうが良いと言えます。
よければ買ったほうがいいとか、好みとかではなく、必ず購入すべきと私は考えます。
あなたやお子様はこれからスタディサプリの講義でしっかり勉強して、成績を伸ばそうとしていますよね?
そんな時にテキストがないとどうなるか?
- 勉強する前にいちいち印刷する作業が必要
- 講義で扱っている関連事項を復習したくても印刷しないと手に入らない
- 印刷したテキストがバラバラになってしまって、まとまらない
テキストを購入しないことの弊害は挙げればきりがないですが、ひとえに
「テキストがないと勉強だけに集中することができない」
と言えます。
スタディサプリのテキストは、一冊1200円。
(セールをやっている時に買うと1020円で買うこともできます)
テキスト自体は標準的な価格なので、これだけはケチらずに購入したほうがいいですよ。
そもそも講座によっては、200〜300ページをゆうに超えるようなテキストもあります。
もともと月額980円と他よりはるかに低価格なサービスなので、テキストだけにはお金を出しておきましょう。
テキストを買わなくても良い場合
講師という普段生徒と接している人間から見ると、絶対にテキストを買ったほうが効果が高いと思われる『スタディサプリ』。
ただ、テキストが特に必要ない場合もあります。
それは、特定の科目の特定の分野だけを勉強したい場合です。
例えば、中学生だったとして、数学の空間図形だけが苦手だから復習したいという場合。
高校生だったとして、生物の浸透圧のところだけ復習したいという場合。
これはその部分だけサクッと印刷して、やりきれば良いだけなのでテキストを買う必要はありません。
基本はテキストを購入して、苦手分野だけやりたい科目はその部分だけコピーするという対応をすると効率がいいですね。
テキストはどれくらいで届く?
スタディサプリのテキストは、公式サイトでは
1週間〜 10日程度でお届け
と書かれています。
「そんなに時間がかかるのか・・・」
と思うかもしれないですが、私が実際に購入した時は、注文した日を含めて3日で届きました。
他の利用者の口コミを見ていると、2〜5日で届くことが多いようです。
(土日祝日は配送が休止されるようなので、注意してください)
『スタディサプリ』は大手のリクルートがやっているサービスなので、クレームが来ないよう、信用を裏切らないように(予定よりも)期間が長めに書かれているんです。
実際には、数日でテキストが到着すると思っておくと良いですね。
テキストはゆうメールで送られてくる
『スタディサプリ』のテキストはゆうメールのみの取り扱いになっています。
宅急便などで送ってくるわけではないので、郵便局員がポストに直接投函します。
家にいてもいなくても、テキストはポストに入れられるようです。
届かない届かないと思っていたら、ポストをチェックしてみましょう。
私もこの点を忘れていたので、半日ほど受け取りが遅くなりました(笑)
思い立ったらテキスト購入と登録を済ましてしまおう!
『スタディサプリ』は登録とテキスト購入をすることで、本格的に始められる動画授業サービスです。
登録だけしていても、書き込んだり復習する教材がないので『スタディサプリ』の登録とテキスト購入はセットでやってしまいましょう。
テキストは数日かかるので、やる気になった2・3日後にはすぐに本格的に受講することができます。
ぜひしっかりとテキストを準備して、本格的に利用してみましょう。

