オンライン家庭教師(インターネット家庭教師)って知っていますか?
私は普段、塾や予備校で教壇に立っているのですが、保護者・生徒から
「授業でわからなかったところは、オンライン家庭教師で復習して(させて)います」
と聞くことが多くなっています。
一言でいうと、実際に家庭教師が家には来ずに、インターネット上で教えてくれるというもの。
機材はペンタブレット、書画カメラなどなど。
外部から聞くと、「そんなの意味あるの?」と思ってしまいますが、受講生(保護者)からの評判は良いですね。
Contents
オンライン家庭教師(インターネット家庭教師)の料金・授業料は?
オンライン家庭教師は普通の家庭教師に比べて授業料がかなり安いです。
従来の家庭教師 | 4000円〜15000円 |
---|---|
オンライン家庭教師 | 2500円〜5000円 |
同じ時間教えてもらっても、普通の家庭教師の約3分の2の料金で受講できます。
「もっと安くなるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、システム管理費などの費用があるのでこれが限界のようです。
料金システムですが、オンライン家庭教師を提供している会社によって、①月謝制と②コマ制に分かれます。
月謝の場合は、1ヶ月に受講するコマが決まっていて、毎月同じコマを受けて決まった月謝を支払うタイプ。
コマ制の場合は、1ヶ月のコマ数は決まっておらず、1コマごとにお金が発生します。
そのためテストが近いなどの理由で一気にまとめて受講できますし、全く受けないという選択もできます。
どの会社を選ぶかによりますが、週1コマの受講でだいたい月額1万数千円、2コマ受講すれば3万円弱になります。
これを高いと見るか安いと見るかは、見る人次第ですがオンライン家庭教師ならではのメリットも数多くあります。
オンライン家庭教師は従来の家庭教師よりも料金が安い
オンライン家庭教師の使い道は?
オンライン家庭教師の使い道例を挙げると、
- 学校の授業の補習や復習
- 中学受験塾の宿題の管理をしてもらう
- 中学生の定期テスト対策
- 大学受験の苦手科目を深く教えてもらう
などが挙げられます。
私の周りで特に多いのが、中学受験塾の宿題管理と中学生の定期テスト対策です。
大学受験生は、特定の科目を専門の先生に教えてもらうことも多いようです。
私も普段担当していますが、中学受験で合格するには塾の宿題を徹底的に管理する必要があります。
塾の授業→宿題の徹底で着実に学力はつくので、中学受験をするなら宿題管理は欠かせません。
また、高校受験では学校の内申点がものをいいます。
定期テストで確実に点を上げるためにオンライン家庭教師を使う人が増えています。
オンライン家庭教師のメリット
①家に家庭教師がこない
まず大きなメリットが家に部外者を呼ばなくて良いという点です。
実際に家庭教師が家に来ると、
- お茶などを用意しないといけない
- 関係ない人間が家に来てしまう
というデメリットがあります。
私自身、自分の家に部外者が来るのが嫌なタイプなので、「家に来ない家庭教師」というメリットは大きいです。
②直前にキャンセルができる
家庭教師や個別指導塾だと、家庭教師を派遣したり、バイトの大学生を塾に呼んだりとコストがかかります。
そのためほとんどの塾や家庭教師業者では、その日中のキャンセルはできません。(無駄にお金を払わないといけません)
オンライン家庭教師は教師の移動を伴わないので、1〜4時間前であればキャンセルが可能という会社が多いです。
体調不良や部活で疲れてしまったなどの理由で休めるのも大きなメリットです。
③希望の先生に授業を担当してもらえる
個人的に一番のメリットがこれです。
「教えてもらう先生を細かく絞り込むことができること」
従来の家庭教師だと、通常は近くの大学に通う学生や近場のプロ講師が派遣されます。
一方、オンライン家庭教師は全国から数多くの家庭教師が登録されているので、
例えば、
- 「自分の志望している大学の学生に教えてもらいたい!」
- 「東大生・京大生に教えてもらいたい!」
- 「英語のスペシャリストに教えてもらいたい!」
などの希望が普通に叶います。
1科目だけ通いたい場合はその道のプロに、複数科目を見てもらいたい場合は偏差値の高い大学生(プロ講師)を選べます。
こちらはインターネット家庭教師の最大手のインターネット家庭教師Nettyです。

難関大学に通う学生や医学部生を中心に家庭教師を採用しているので、希望する先生に教えてもらえます。
プロ講師も多く在籍しており、「〇〇中学に実績がある」「〇〇高校に実績がある」「〇〇大学に実績がある」先生をピンポイントで選べるのが、オンライン家庭教師の最大のメリットです。
おすすめのオンライン家庭教師(インターネット家庭教師)ランキングは?
第1位:Netty(ネッティー)
おすすめ第1位はNetty(ネッティー)です。
オンライン家庭教師の大手のうちの1つで、その道で合格者を多数出して来た実績があります。
とりあえずまず試してみるべきオンライン家庭教師サービスと言えます。
家庭教師の登録者数もかなりの数がいるので、家庭教師の選択の幅が広がります。
無料体験授業もやっていて、簡単なフォーム入力のみで無料体験ができるのもおすすめな点。

オンライン家庭教師は多くの人が初めてだと思うので、いきなり申し込むのではなく、まずはどんなものなのか体験してみましょう。
インターネット家庭教師Netty
第2位:Axisオンライン
第2位はAxisオンラインです。
Axisオンラインは大手塾のワオコーポレーションが運営していて、オンライン家庭教師の中でも老舗にあたります。
Axisオンラインの特徴は、先生の採用が厳しいので質の低い先生がいないこと。
ある基準を設けていて、それ以下の大学に通う学生は採用しないことになっています。

こちらも資料請求と無料体験が簡単にできるので、まずは試してみましょう。
第3位:ネット家庭教師【家庭ネット】
家庭ネットは、1コマあたりの時間が25分と短いので、細かく分けて受講することができます。
例えば、低学年のお子さんの学習に、ある科目のある分野だけ教えてもらいたいときなど柔軟に対応してもらえます。
また業界最安値を謳っており、他サービスにくらべて料金が安めです。

家庭ネットも無料体験をしているので、まずは試してみましょう。

オンライン家庭教師(インターネット家庭教師)は効果的!まずは試してみよう!
オンライン家庭教師は、使いようによっては非常に効果の高いサービスです。
ただそのためには、
- 自分(自分の子供)にぴったりの先生を見つける
- 料金がリーズナブルで融通がきく
- 自分に適した授業を受ける
必要があります。
今回紹介した、
はどれも簡単なフォーム入力で無料体験をすることができます。
まずは気になったサービスを試してみましょう。


