映像授業

【大学受験】おすすめの映像授業ランキングを塾講師が一挙紹介!

どうも、予備校で教壇に立っている講師のはやてです。

昔みたいに塾や予備校に通わなくても、今の時代自宅で映像授業(動画授業)を受けられます。

受講形態は通信教育や予備校などいろいろありますが、プロの受講をたとえ田舎であっても手軽に受講できますよね。

そして映像授業を使っての大学受験対策は今や普通の時代です。

ネットで検索していくと、映像授業を提供しているサービスが無数にありますよね。

今回は実際に私が試してみた中で優れたもののみをランキング形式で紹介します。

結論から言うと、映像授業の数自体は多いですが似ているサービスが多いだけですよ。

ここでは授業料・授業の質・サポート面・総合評価の4つの面からランクづけし、紹介していきます。

自分に本当にあった映像授業を受講して、成績をぐんぐん伸ばすべし!

【高校生・浪人生向け】大学受験対策ができる映像授業ランキング

第1位:スタディサプリ(高校・大学受験講座)

授業料 月額1980円
授業の質 業界の実績ある有名講師
サポート面 基本的にはなし(※月額9800円でサポートあり)
総合評価

私が一番推薦したいのは、スタディサプリです。

他に紹介する映像授業と比べてもらえれば分かりますが、授業料が他のサービスの100分の1です。

大手のリクルートが、「経済的理由による教育機会の格差をなくす」という理念のもとギリギリで運営されています。

授業自体も実績ある業界では名のあるプロ講師。

【スタディサプリ】おすすめ人気講師5選を動画付きで紹介していく!こんにちは、塾・予備校講師のはやてです。 皆さんはリクルートが提供している教育サービス『スタディサプリ』を使っていますか? ...

看板講師は、英語の関正生先生ですね。

関先生はもちろん、他の授業もそうですがとにかく基礎から丁寧に教えてくれるので、スタディサプリだけで基礎〜応用まで補うことができます。

安くて・分かりやすくて・網羅性が高いの3拍子揃っているサービスです。

スタディサプリは大学受験対策に映像授業を使うなら、一番初めに検討すべき教材ですね。

スマホやタブレットでいつでも再生できるので、電車の中やお風呂場で気楽に勉強することも可能ですよ!

  1. 他の映像授業の100分の1ほどの授業料
  2. 授業は経験豊富な一流講師
  3. 2週間の無料体験ができる

スタディサプリを体験してみる

第2位:東進衛星予備校

授業料 1講座:70000円(20回)
授業の質 業界屈指のカリスマ講師
サポート面 担任制度
総合評価

第2位は映像授業のパイオニア、東進衛星予備校です。

東進衛星予備校は映像授業では日本一実績がある予備校で、在宅で受講するサービスもあります。

東進は何と言っても、講師の質が一番のウリです。

駿台・河合・代ゼミの中でも選りすぐりのカリスマ講師が多数在籍しています。

授業は当然分かりやすいし、担当スタッフがそれぞれつくので相談しながら受講を進められます。

一方で、一番のネックが受講料が高いという点

スタディサプリは月額980円で全て受け放題だったのに対し、東進は1講座取るだけで7万円の負担になります。

  1. 授業の質がトップクラス
  2. 担任制なので、無理なくスケジューリングができる
  3. 授業料が高額

逆に言えば、受講料以外で考えればとても優れたサービスなので是非検討してみましょう。

詳しくは以下の記事を参考にどうぞ。

【徹底比較】スタディサプリと東進衛星予備校、どちらがオススメ!?スタディサプリと東進衛星予備校。 どちらも日本を代表する映像授業を提供しているサービスですが、「ぶっちゃけどっちがいいのか」とふと...

第3位:学研プライムゼミ

授業料 ユニット制。1回の授業が3000円。
授業の質 難関第合格者の輩出に定評ある実力派講師陣
サポート面 特になし
総合評価

第3位は学研が提供する学研プライムゼミ。

学研プライムゼミは2018年に始まったばかりの新しいサービスで、東大・旧帝大・早慶大などの最難関大合格を強く希望する場合は選択肢に入ってきます。

一番のウリは講師陣。

英語の竹岡先生、地理の村瀬先生、化学の鎌田先生、古文の荻野先生など、誰もが知る実績多数の有名講師が授業を展開します。

東進や駿台のベテランカリスマ講師を寄せ集めた顔ぶれですね。

東進の講師と比較しても、最難関を突破するには学研プライムゼミの方が講師が充実している印象です。

受講料はけっして安くはないし、授業レベルも極めて高いので、基礎や標準から定着させるには不向きです。

  1. ベテランカリスマ講師が各科目担当
  2. 偏差値70以上の最難関大学にはうってつけ
  3. 授業料は予備校の授業料と同じ

学研プライムゼミは以下の記事で詳しく紹介しているので、興味のある方は是非どうぞ。

『学研プライムゼミ』の評判・料金は?どんな講師が在籍している?どうも、塾・予備校講師のはやてです。 大学受験向けの映像授業が注目を集めていますが、今回紹介するのは『学研プライムゼミ』と映像授業...

 

第4位:Z会の映像

授業料 講座ごとに違うが10万〜15万が相場
授業の質 ベテランの硬派な講師
サポート面 質問ができる
総合評価

第4位は通信教育の代名詞的存在のZ会が運営する、Z会の映像です。

Z会の映像はどちらかと言うと、難関対策に特化しているイメージです。

東大・旧帝大・早慶対策など、志望校対策が充実していて最難関に挑む人にとっては頼りになります。

すでにある程度模試で偏差値が出ていて(C判定以上)、追い込みをかけるには最適です。

授業料が抜きん出て高いので、そこは大きなデメリットですが。

また、基礎内容を丁寧に扱うということはあまりないので、基礎が不安な人には不向きです。(というか講座自体が存在しません!)

あくまで、トップレベル入試を突破するためのカンフル剤と考えましょう。

  1. 最難関入試(東大・旧帝・早慶)に完全対応
  2. 応用レベルをマスターするのに最適
  3. 受講料がかなり割高

ただ、難関に特化している学研プライムゼミには講師陣の差で一歩及ばないというのが私の正直な感想です。

カリスマ講師の面白い授業を受けたかったら学研プライムゼミ、硬派な授業を望むならZ会の映像を検討しましょう。

第5位:アオイゼミ

授業料 無料プランと有料プランがある
授業の質 若め・中堅の講師陣
サポート面 有料プランのみサポートあり
総合評価

第5位はトリッキーな映像授業、「アオイゼミ」です。

アオイゼミはなんといっても完全無料でライブの授業を受けることができる点です。

※2019年4月から、チケットがなければ授業を受けられなくなったので評判が落ちています。

授業の質は若い先生が多いので、他の映像授業に比べて低め。

アオイゼミは無料会員でできることが少ないため、有料会員になることが前提となります。

有料だと金額がそこそこかかるし、授業の質・講師ともにスタディサプリに劣るためスタディサプリの劣化版という印象がぬぐえません。

  1. 無料でライブ授業を受講可能
  2. チケットの範囲内なら無料で映像授業を受けられる
  3. アオイゼミをメインで使う場合は有料会員登録が必須

授業・先生の親しみやすさには定評があるので、ハマる人はハマりますね。

熱狂的なファンがいることでも有名な映像授業です。

スマホ学習塾「アオイゼミ」とは?評判や使い方を詳しくレビュー!スマホ学習塾の「アオイゼミ」。 YouTubeにアオイゼミのサンプル動画が数多く上がっているので、ネットでは評判となり、口コミも広...

大学受験向けの映像授業はたくさんある!自分の状況に適したものを使おう

大学受験向けの映像授業のランキング結果をまとめると、

  1. スタディサプリ高校・大学受験講座
  2. 東進衛星予備校(東進在宅受講コース)
  3. 学研プライムゼミ
  4. Z会の映像
  5. アオイゼミ

です。

この5つのどれを使っても、真剣に頑張れば間違いなく成績が伸びますよ。

特におすすめなのが1~3位になります。

  1. スタディサプリ:格安で質の高い授業を受けられる
  2. 東進衛星予備校:最も講座数が多い
  3. 学研プライムゼミ:最難関に特化している

いつでも自由に何回でも受けられることが映像授業の最大のメリットです。

またライブ授業ではない分、値段もその分安くないとおかしいですよね。

そこで総合1位はスタディサプリ高校・大学受験講座になりました。

スタディサプリは2週間の無料体験を実施しているため、一度試してみると良いですね。

【完全版】スタディサプリ徹底レビュー。おすすめの使い方も解説!スタディサプリは小学4年生から高校3年生・高卒生まで完全対応の映像授業です。 大企業リクルートが運営しており、リリース当初から会員...

予算や目的、志望校を考えながら最適な映像授業を受けるようにしましょう。

映像授業って効果あるの?メリットとデメリットを徹底解説!こんにちは、塾・予備校講師のはやてです。 普段私は講師をやっていますが、映像授業の進歩にいつも驚かされています。 生徒の中に...

映像授業のおすすめを解説している専門サイトも作成したので、よろしければどうぞ。