こんにちは、はやてです。
私は東京に住んでいるのですが、新宿や渋谷を歩くと必ず見るもの。
それは、コンタクトレンズの割引券(ティッシュやビラ)を配っているアルバイトの男女。
あれはなんなんだろうと思いつつ、いつもティッシュを受け取るのですが、
- 「格安コンタクト販売中!」
- 「掲載の品がさらに50パーセントオフ!」
みたいなキャッチフレーズがいつも書いてあります。
皆さんはそれをみてどう思いますか?
- 「安いなら買っちゃおうかな〜」
- 「安いコンタクトレンズってなんか嫌だ・・・」
- 「俺はメガネ派だから関係ない!」
なんて三者三様の意見があるはずです。
一方、ここで私がいつも思うのは、
「こんなキャッチフレーズで釣れる人なんているのか?」
ということ。
「わあ!なんて安いコンタクトなんだ!即買い〜♪」
と歓喜する層がいるから、やっていることなんだろうけど・・・
安いコンタクトなんて正直お化けより怖すぎる
私は安いコンタクトレンズなんて怖すぎて買えません。
コンタクトレンズは目に装着する超絶デリケートなもの。
そんな細かいところに安いものを考えもなしにぶち当てるなんてできません。
私はコンタクト業界に精通しているわけではないので詳細はわかりませんが、基本的に安いものには裏があると思っています。
- 耐久性が低い
- 目に馴染みにくい
- 質に低い素材を使っている分、目に負担が大きい
一言でまとめると、「目に悪そう」ということ。
コンタクトにめちゃくちゃ詳しい人でない限り、怖くて使えないというのが正直なところではないでしょうか。
このあたりの感覚が合うかって細かいけど大きいことなんだと思う。
お金を出すところと、出し惜しみをするところを分けるべき
お金は無限にない分、出すべきところと出し惜しむところをしっかり分けるべき。
健康や身体に直接関わるところに、お金を出さないのはやばいと思います。
特にコンタクトなんてその最たるものだ・・・
わかんないですが、悪いコンタクトを使っていたら、
「そのうち失明でもするんじゃないか?」
と私だったら思ってしまいます。
お金を無理に出さなくていい部分・場面もありますよ。
例えば、日用品や娯楽系。
ゲームなんて正直中古でも楽しめるし、綿棒も悪いものでも一応使えます。
一方で「安かろう悪かろう」を引いてしまっては絶対いけないところでケチっている人がいる。
例えば、学習塾の授業料(月謝)。
私は塾業界に関わっているものですが、「なぜうちの塾を選んでいただけのですか?」と前の職場で聞いたら、
「他塾に比べて月謝がリーズナブルだったもので・・・」
と吐露してくれたお父さんがいました。

結論として、安い授業料(月謝)の塾ってこんなものです。
今では大量生産などのシステム化が進んで、「安かろう悪かろう」は崩れつつあるかもしれませんが、
「コンタクトはダメだろう!」
というのが私の切実な想いです。
人間としてのフィット感に関わってくる
格安コンタクトレンズなんて正直細かい話かもしれないけれど、この辺の感覚ってすっごく大事だと思ってます。
それは友人やパートナー選び、彼らと長く付き合っていけるかどうかにおいて。
急に重い話になったけど、まさに今回言いたいことの一つ。
- 「あ!このコンタクトめっちゃ安いよ!あなたもつけてみなよ!」
- 「この塾安いんだって!とりあえず入れてみない?」
- 「とりあえず安いし、子供の保育園ここでいいんじゃないかな?」
こんなの絶対嫌だ!友人やパートナーにできません。
こういう感覚が合うかどうかって、その恋人とずっとやっていきたいかどうかに大きく関わってきますよね。
自分の(架空の)彼女が格安コンタクトに飛びついていたら、正直将来不安です。
冷めるまではいかないけど、将来格安コンタクトをつけている自分が想像できてしまって怖い・・・
お前そこまでモテないだろう!っていうのはナシで。
格安コンタクトレンズをめぐる壮絶な議論。
昔からずっと思っていたことだったんで、徒然なるままに書いてみました。