スマホ学習塾の「アオイゼミ」。
YouTubeにアオイゼミのサンプル動画が数多く上がっているので、ネットでは評判となり、口コミも広がっています。
アオイゼミは他の映像授業やネット塾と違って、システムがとても特徴的で複雑です。
無料で見られる部分と有料の部分がはっきりと分かれていて、「いったいどんなサービスが受けられるの?」とわからなくなりますよね。
この記事では、そんなアオイゼミの評判と使い方を解説していきます。
※サービス改定の多いアオイゼミですが、2019年4月現在最新の情報です
Contents
「アオイゼミ」の特徴は?
- 株式会社葵が運営する教育サービス
- 対象は中学生と高校生
- 毎晩ライブ配信をしている
- 無料会員と有料会員が存在する
アオイゼミは、ライブ配信の受講と授業動画の視聴の2つに分けられます。
ライブ配信は夜19時以降からやっていることが多く、アオイゼミの公式サイトから授業スケジュールを見ることができます。
- 中学講座:19:00〜(平日のみ)
- 高校講座:19:30〜(日曜日は休み)

ライブ授業配信の受講は完全無料。無料会員登録さえすれば完全にタダで見ることができます。
※サービス改定により、ライブ授業も視聴制限があります。
同時接続数が1000人を超えることも多く、塾や映像授業サービスを受講していない生徒や家庭の強い味方になっています。
授業中にコメントをすることができるのも、大きな特徴です。
アオイゼミには一般会員とプレミアム会員がある
アオイゼミはボランティア団体ではないので、無料会員と有料会員が存在します。
ここでは、無料会員と有料会員を比較していきます!
一般会員(無料)
- ライブ授業の視聴(チケットで制限がある)
- 授業動画の視聴(チケットで制限がある)
- あとで見るリストに10件まで登録できう
ライブ授業の視聴は無制限に可能ですが、プレミアム会員(有料会員)限定のライブ配信もあるため、無料会員のままだとカリキュラムが整備されていません。
※2019年の4月から通常のライブ配信動画の視聴もチケット制限がかかってきます
詳しくはこちら→アオイゼミのサービス改定について
無料会員として全てのライブ授業を受けたとしても、習っていない部分が絶対に出てきてしまいます。
これが無料会員の致命的な欠点ですね。
授業動画とはライブ授業の録画アーカイブのことですが、チケットを集めないと見ることができません。
チケットはLINEでシェアしたりSNSで拡散して増やすことができますが、限界があります。
また、勉強と関係ないことをしないといけないので学習に集中できないというデメリットがあります。
- ライブ授業は無料で受けられる(チケット制限あり)
- 全てのライブを受けるには有料会員登録が必要
- SNSの拡散などで授業動画を視聴するチケットを増やす必要あり
プレミアム会員(有料会員)
アオイゼミではプレミアム会員になることで、全ての機能が使えるようになります。
プレミアム会員の料金はこんな感じ。
1ヶ月コース | 月額:5000円 |
---|---|
3ヶ月コース | 月額:4500円 |
6ヶ月コース | 月額:4000円 |
1年コース | 月額:3500円 |
一括で払うか、1ヶ月ごとで払うかで大きく授業料が変わってきます。
- ライブ動画の視聴
- 無制限で授業動画を見られる
- あとで見るリストの制限なし
- テキストのダウンロード
- 成績保証制度
- 個別質問
- プレミアム限定ライブ授業の受講
プレミアム会員になれば全ての機能を使えるというわけですね。
成績を上げたいなら絶対にプレミアム会員
アオイゼミは、無料会員でできることが限られすぎていて全く役に立ちません。
プレミアム会員になることで初めて学習効果が期待できるようになります。
無料会員だと、テキストすらオンラインで見ないといけないわけですからね・・・
ライブ授業も無料だと全部受けられないので、習わない単元や分野ができてしまいます。
アオイゼミの無料会員はあくまで、有料会員にさせるための導線です。
無料で効率良く学力を上げられるわけではないですよ。
アオイゼミの講師・授業の質は?
肝心なのが、アオイゼミの講師陣がどんな人たちでどんな授業をするかですよね。
高校受験・大学受験の合否がかかっているわけですから、質の低い授業を受けても正直時間の無駄になってしまいます。
結論から言うと、可もなく不可もなくというのが私の見解です。
アオイゼミの講師になるのは、予備校での講師経験が必要とのこと。
どの講師も経験豊富な方なので、見ごたえはあります。
私も実際に授業を何個も受けてみましたが、
- 授業はなかなかわかりやすい
- 若い先生が多く、親しみやすい
- この授業だけで難関が突破できるとは思えない
- 思考力が鍛えられるかは疑問が残る
という感想を抱きました。
先生が若く、「生徒からしたら親しみやすいだろうなあ」という印象も強いですね。
一方で、他の映像授業の講師陣ほど実績がない若手の先生が多いのがデメリットでもあります。
これからの先生が多いため、例えばこちらで紹介しているような(大学受験向けの)映像授業や、競合のスタディサプリの講師陣には現時点では劣ると言えます。

受けてみればわかりますが、授業の深みが全然違いますね。
アオイゼミだけで難関突破は高校受験・大学受験ともに難しいでしょう。
現状基礎でつまずいていて、親しみやすい若い先生からゆっくり教えてもらいたいというのなら、最適です。
スマホ学習塾「アオイゼミ」評判まとめ
「アオイゼミ」は以前はかなり評判が良く、SNSや知恵袋などでみんなオススメしていました。
ただ「アオイゼミ」は先ほども紹介したように、サービス改定によりライブ授業も無制限に視聴できなくなりました。
アオイゼミ、やる気なくしてんけど。
やっと、自分に合った勉強方法見つけてアオイゼミを続けてきたのに。
ライブ授業がチケット制になったりするなら辞めてしまうかもしれない。
改定内容見た瞬間怒りがこみ上げてきた。
こんなにアオイゼミに対して怒りの感情を持ったこと無かったのに…。— あゆ@アオイゼミ生 (@reiya0373) 2018年12月26日
ネットではライブ授業に制限がかかってしまうことに批判の声も多数あります。
これによってアオイゼミで学力を上げたいなら、プレミアム会員になって使うのが当たり前となってきます。
中高生の映像授業サービスには様々ありますが、アオイゼミの比較対象となるのは、業界最大手のスタディサプリ中学講座とスタディサプリ高校・大学受験講座
になります。
受講する本人にとって合うサービスと合わないサービスがありますので、一度チェックして比べてみましょう。
